こんにちは!ライラック不動産のサタケです。
働くママさんにとって頭の痛い育休明けの保育園問題。
4月入園の2期締め切りは来月の2月6日。もうすぐなんです。
役所まで書類を取りに行ったり、お勤め先などに書類を買いてもらったりと、
小さなお子さんを連れながら保育園見学、役所回りは本当に大変ですよね。
仙台での保活ははやつぱり大変です。
私も前職では子が3ヶ月の時、
急に職場復帰することになりました。
ホント急だったので、年度の途中からの保育園探しです。
で、当然に保育園の0歳枠は空きがなく、
今まさに子連れで仕事してるっていうのに保育園落ちました。
仕方ないので生後3ヶ月から1歳半まで子どもと保育園を探しながら一緒にお仕事です。
人生で一番しんどかったです。
さて、結局1年近く保活をしていたので、今ではちょっとした保育園マニアです。
せっかくなので、色々ある保育園の種類についてまとめてみました。
(H30年1月の現時点)
(クリックで拡大)
こういう感じです。
(補足:「認定こども園」は保育園と幼稚園が合体したものなので、1歳くらい~小学校入学までです。)
規模や申請先が変わる感じですね。
役所がややこしい名前を付けすぎなんで、
ワタシ、これ理解するのに半年かかりました・・・。
色々と種類はあるけど、とにかく受入人数と年齢・保育士さんの資格の有無によるようですね。
お家の近くの保育施設を探しましょう。
早生まれさんは不利なのでしょうか。
さて、1月~3月生まれの早生まれさんの場合、無理ではないのでしょうが、4月入所の手続きまでの日数がほとんどなく。申し込み自体が難しい方がほとんどだと思います。もちろん産まれる前には申し込めないそうです。
そして、0歳時の保育施設の空きが殆どない状況おをふまえると、なかなか早生まれさんの状況は絶望的なようです。
だから皆さん、0歳児さんは4月の一斉入所が運命の分かれ道なんですね。
運悪く待機児童になってしまったら
運悪く仙台市から待機通知が来てしまい、
途中入所になってしまったら、まずやること
とりあえず、認可保育園に片っ端から電話をかけて、空き状況の確認をします。空いて入れば見学の予約をとります。
街中の看板やポスターにも目を光らせて、
「園児募集」の文字を見かけたらその場でソッコー電話しましょう。
でも、見つからない。
ならば仙台市の認可外でも、仕方ない。
そう決意して、認可外にも問い合わせます。
市の証明を受けている保育所・そうでない保育所ありますので、これはもう、わかりません。
証明が出ていたほうが、安心な気がします。
色々見に行って、なんだかちょっと怪しい感じのところもあれば
うっかりセレブ御用達の保育園に問い合わせてしまって恥をかいたこともあります。
意外な狙い目”企業主導型保育事業”
“企業主導型保育事業”とは、
企業が従業員のために国から補助金を受けて運営している保育施設のことです。
従業員のためとはいえ、事業所内保育施設と同様に空きがあれば”地域枠”として園児を受け入れています。
事業所内保育施設と似ていますが、企業主導型保育事業は役所の管轄ではないので、割りと柔軟な対応をしてくれる保育所があるようです。
空きがあれば市の審査等のややこしいこともなく、すぐに入園できます。
保育料も、仙台市の規定を取るところもあれば、施設で決めているところもあるようです。国から補助金も出ているので市の規定と同じかそれより安価に設定されているようです。
市の認可外だけど、内閣府の規定で、ちゃんと先生の数や施設のの要件も決まっているので安心できます。
企業主導型保育事業の一覧はこちらです。
https://www.city.sendai.jp/kodomo-kankyosebi/jigyosha/kigyosyudo_shisetu_ichiran.html
ここまで読めばあなたもすっかり保活マニアです。
かくいうワタシも企業主導型保育事業の施設に預けてます。
小規模ながら先生も皆さん素晴らしく良くしてくれるので、息子も大満足です。
むしろ先生を独占できて喜んでいます。
ただ、ひとつの難点は、職場と真逆な場所にあるので、送迎が大変なことくらい。
通勤に往復2キロメートル以上のプラスです。
でも、街の中心部では見つからなかったので仕方ありません。
でも満3歳の4月になったら保育園は卒業です。早生まれなのであっという間です。
それまでは小さな保育所で幸せな園児生活を送ってくれよと思いつつ、
次は幼稚園探しか・・・と今から憂鬱な今日このごろでした。
仙台市内の認可保育園の入所状況
http://www.city.sendai.jp/nintechosa/kurashi/kenkotofukushi/kosodate/hoikujo/nyusho/ichiran/index.html
こっちもチェックしてみるのも良いかもしれません。
新設保育園一覧(仙台市認可)
http://www.city.sendai.jp/kodomo-kankyosebi/kaisyoyotei_h3004.html
補足:H31年度版はこちら
https://www.city.sendai.jp/kodomo-kankyosebi/shisetsu/h31kaisyo.html
まだ少ないのですが、
企業主導型保育事業では新設される施設数も急激に増えてます。
助成決定の企業一覧はこちらです。企業名しか掲載されてないので自分の住まいに近そうな運営者に直接電話するしかないのですが。
http://www.kigyounaihoiku.jp/info-cat/%E5%8A%A9%E6%88%90%E6%B1%BA%E5%AE%9A
仙台で保活に悩む仙台のママさんの助けになれば幸いです(^^)
ついでに保育園トークをしながらお部屋探しのお手伝いができれば幸いです(笑
<参考:仙台市くらしの情報 子育て>
http://www.city.sendai.jp/kurashi/kenkotofukushi/kosodate/hoikujo/
中古マンション・一戸建て・売買仲介・住宅診断 ライラック不動産 代表 佐竹 朋子 仙台市青葉区一番町1-2-31ー2701 TEL 022-796-7305 FAX 022-796-7306 LineID sataketomoko www.lilac-estate.jp